この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

またもや撃沈。サンポート

2011年06月08日







5日のサンポートでのレイアウトです。
  一言だけ。「またもや撃沈でした」。
相性が悪いのでしょうか。色々考えました。デザインなのか
木そのものなのか。重たいと事か。
何も解らないまま、一日が寂しく終わりました。

気分を変えて。

3日から琴平の灸まん美術館で始まっていた秋山蓮心ー笑ー展







  思わず可愛いって。




何だか難しいお顔のかえるの風神と雷神。
まてよ。良くみてると何だか面白い。不思議な世界。




力強いからす天狗。
今まさに羽ばたいて何処かへ行ってしまいそう。





 ちょっと一息。
 可愛い奥さんの苔玉、寄せ植えの数々。
 時期の山あじさいや涼しげな風知草。
 水が配置してあり涼感ばっちりでした。
 息の合った夫婦の作品に和まされたひと時でした。
 彼は善通寺在住の若き作家さんです。
 何処かで見かけたら是非本物のを見てくださいね。


6月12日の日曜は塩江の里ちゃん食堂に出展します。
我が家のはなちゃんも一緒に行きますからね。
時間が有れば覗いてくださいね。
曇りでも雨でなければいいのですが。



  


Posted by きよしげ屋 at 08:55Comments(2)展示会

フラワーフェスティバル 2日目

2011年05月26日

二日目の天気予報は、雨のマーク





昨日暑かったから、少しの雨なら涼しいくらいで良いかもなんて、
少し期待していたら大変。今度は蒸し暑くて。
雨が降り出せば、座るところに振り込むから、仕方なくブルーシートを。
だけど今度はうっとおしいやら、暑いやら。



昨日買った、山アジサイの紅という品種です。
白い花から、ぼかしが入ったような控えめな赤色が好きなんです。
家のテーブルに合う気がして飾っていたら、大変!
このアジサイを欲しいというお客様が続々と。
テーブルが引き立つどころか、花が目立っちゃいました。




防腐剤を塗ってあるからベンチなんかは心配ないのですが、座ってもらえなくて
ごめんなさいです。
中に入れたくまさんも少々お疲れ気味。


震災の影響かかなりの自粛モードです。
それとも私方の品物に魅力が無いのか、なんて考えさせられます。




昨年このフェスティバルで買って頂いた高松のYさんアレンジです。
お声を掛けて頂いて行って見たら、嬉しいことに家の台に
載せてくれてました。
目立たずにしっかりと優しくお花を守っていましたよ。
お疲れ様。よく頑張りました。  


Posted by きよしげ屋 at 09:25Comments(0)展示会

フラワーフェスティバル

2011年05月25日

21日22日と善通寺で行われたフラワーフェスティバル




きよしげ屋は4番のブースでした。この日は朝から暑くて、もう大変

















元は駐車場と言う事で、照り返しが暑い!
以前より少し広めのスペースだったので、テント横にベンチスペースを。
ゆっくりして貰いたいと思ったのですが、日陰が無く暑くて申し訳ない。







お隣の多肉植物のブースです。
以前から無く良くさせて貰っていて、今回も小さな椅子の飾りにと拝借。
何時も有難うございます。






今年最優秀作品に選ばれたまんのう町の今田さんの庭園。
心を込めて作った庭もわずか二日間の命。
もったいないなぁ。 
竹垣から吹いてくる風は勿論風情たっぷりでした。

二日目の様子は明日報告しますね。
中々いっぺんには無理でした。


  


Posted by きよしげ屋 at 09:38Comments(0)展示会

5月5日 里ちゃん食堂にてフリーマーケット

2011年05月07日

5日のこどもの日
お天気も良く、塩江町の里ちゃん食堂にて。
朝は肌寒く13度。
思わず用心のために持っていたジャケットを羽織りました。
準備を終わるころには、やっぱり暑くて脱ぎました。





持っていた、四国中央市の藤岡さんの色紙に台を。
目線が変わり何だか良いかも。今回初披露です。



今回紹介していただいた三木町の蘭らんさんのブース。人気が出すぎると困るということで可愛いお顔はNGです。



以前に自宅での展示会に来て頂いたみつきさん。
今回も見てもらいました。ごく自然に着物を着ていて、みている此方が嬉しくなりましたよ。
可愛い姿を思わずパチリ。 (了解済み)


はなも看板犬として出勤です。
普段やんちゃな姫はみんなの前では超お利口さんでした。
立派にお役目を果たしてくれましたよ。

やっぱり年ですかね。昼間暑かったせいか、帰って来て
品物を片付け、ご飯の用意をするのが精一杯。
やっぱり。疲れた。
休みながら何とか、いつもの有るものでと。
何も無いときの、いつものせりふです。
さっぱりしたものがいいかと美里さんに教えて貰った
アイスプラントなる野菜を。
黙って出したら息子と主人は・・・。
気が付かずに居たからあわてて説明を。
帰って来たのは  「ふうん・・。」のみ。
食べさせ慨が無いって言うか。

疲れたといいながら、又どこかに出没するんですよね。
やっぱりいろんな人と出会えることが魅力かな。
今回も沢山の人に見てもらって有難うございました。



  


Posted by きよしげ屋 at 10:31Comments(3)展示会

琴平町 スミヤさんでの苔玉展

2011年04月30日

29日に琴平町のスミヤさんへ
仲良くして貰っている、かわら屋さんの苔玉店へ
お天気も良く暑い日差しの中で可愛い苔玉達の勢ぞろい。


名前はえっと。忘れた(*^_^*)




何とやかんの中にお花が。面白いね。



これは正直後ろの飾り棚に興味深々。
作ってみようかな。可愛いものね。



これは安心。松だよね。
詳しい話はやっぱり忘れたけれど。
少しボケが来たのかな。
覚えようとしない悪い癖かな。

詳しい説明は専門家に聞いて貰って全体の雰囲気が凄く
良いですものね。
かわらの素材で作った物はやっぱり自然の植物と合うし
和みます。

スミヤさんも昔一度お邪魔していましたが、
あの優しそうな雰囲気はそのままで、良かったですよ。

  
急遽 5月5日 塩江町の里ちゃん食堂の駐車場でフリーマーケットに
出展が決まりました。
雨天中止だそうだからお天気を
祈ります。
お友達の蘭々さんも出展とのこと。楽しみです。  


Posted by きよしげ屋 at 12:38Comments(4)展示会

絵手紙 「彩りの会」 出会いは宝 展

2011年04月20日

今日は山一木材のギャラリーで行われている絵手紙展に
行って来ました。




少し山手になるせいか、まだ桜も咲いていて
お天気もよくなり、今日までの絵手紙展を
楽しんできました。















据付けている薪ストーブに入れるための木に
絵を描いていました。
普段から紙に書いた絵手紙は見てきましたが、木に書いて有ると
何だか新鮮ですよね。
何でも素材になるんですね。

新緑の中木の香りに包まれながら温かい絵手紙
今日はすっごく得をした気分です。
有難うございました。  


Posted by きよしげ屋 at 15:25Comments(1)展示会

春の感謝祭 今日で終了です。

2011年04月18日

16日~今日までの三日間の展示会が終わりました。
お出で頂いて有難うございました。
取り合えず終わった今、ホッとしています。




昨日は何処で知ったのか、突然の友達の顔が。
友達といっても彼女はかなり若く私とは全然違うタイプ。
とても行動力が有り、頑張っては外国へ行くようなタイプ
押し付けた優しさではなく、さりげなく何時も
気を使ってくれます。有難う。感謝してます。




今日は寒いのにベンチでコーヒータイムです。
気を使って座ってくれました。
普段とは違う感覚と喜んではくれましたが、風邪など
ひかなかったかしら。


他にも沢山大好物の差し入れがあり、皆で美味しく頂きました。
写真も取らず、気づいた時にはおなかの中でした。
本当に皆さん有難うございました。

場所を貸して頂いた友遊さん。有難うございました。


来週24日は高松 サンポートでのフリーマーケットです。
高松方面の方、是非お出でくださいね。
ペンチに座ってみてくださいね。  


Posted by きよしげ屋 at 20:18Comments(0)展示会

春の感謝祭 一日目

2011年04月16日

  今日16日から春の感謝祭の始まりです。



  何とか雨も降らずにうす曇の天気。
  何時もフリーマーケットではこんなに広い場所は
  無く、少々あせりました。
  贅沢な話です。
  ベンチなどのコーナーとリメイク品のコーナーに分け
  ました。動線を考えL字形にしてみました。




  差し入れて頂いたこいのぼりのチョコボール
  凄く可愛いので思わず飾ってしまいました。
  時々つまみ食いは仕方ないですよね。




  オーナーの友遊さんが、気を使って頂いて美味しい
  コーヒータイム。勿論よもぎのお饅頭も美味しく
  頂きました。
  少し疲れ気味でしたが、パワー回復です。
  もう一頑張り出来ましたよ。

  四国新聞の木曜倶楽部に出して頂きました。
  お陰様で電話を頂き来て頂いた方も有り感謝です。

  


Posted by きよしげ屋 at 19:45Comments(0)展示会

春の感謝祭

2011年04月15日

明日からの三日間春の感謝祭を開きます。
その準備があらかた終りやっと家に帰って来ました。










中々レイアウトって難しいですよね。
センスの問題でしょうね。
動線を考えながら、どう置けば見て貰いやすくなるのか。
高さは?、広がりは?、 何ていつもは他所で何気なく見ていることが
自分で飾るとなると、大変。
皆さん見えないところで苦労しているんですよね。きっと。

  開催場所は  琴平町下櫛梨町967 友遊さん 車庫内です
         0877-73-2933

       4月16日~18日までの三日間

   是非 お出でくださいね。  きよしげ屋  小山


  


Posted by きよしげ屋 at 16:48Comments(5)展示会

五岳の里 アートマーケット

2011年03月30日




3月27日に善通寺吉原町の五岳の里公園で行われた
アートマーケット展。
他のイベントと重なり出展者が少なくて少し寂しかったよ。
お日様が出ていて、外の公園内では、お弁当を食べる人や
車椅子を押しながら、ゆっくり散歩を楽しむご夫婦。
子ども達が走り回り、それを追っかけるお父さん。
暖かな光景が広がっていました。
私たちはというと、建物内は暖房は勿論無く、とても寒い
一日でした。3月の終りということで、油断もしていたのですが。



お隣のオリーブさんです。勿論彼女手作りのエプロンや
ワンピース、チュニック、帽子、バックなど
とても器用にさして使いやすく作ってくれます。




このこいのぼりはゆらぎさんの今回のテーマ。
小さな子ども達は勿論、お母さんや若い手人たちにも
大人気でしたよ。




そしてもう一店。親子で熱心に編み物。とっても暖かそうな
作品ばかりでした。


イベントのお知らせです。
 
 4月16日~18日の3日間琴平町下櫛梨の和小物 友遊さんで
 きよしげ屋単独で展示会を開きます。
 別棟の車庫内で行います。
 ご都合がつけば是非お出でくださいね。
    10時~5時の予定です。  


Posted by きよしげ屋 at 09:44Comments(0)展示会

あせびの盆栽

2011年03月26日



先日21日に高松六条町で開かれたフリーマーケット。
あいにく朝からの雨、そして風の寒い一日でした。
きよしげ屋のお客様も近くにお出での方も有り、
是非お知らせしたかったのですが、天気予報で
早くから雨とのこと。色々考えたのですが、あえて
お知らせはしませんでした。
数少ない出展者の中でフランス人のザビエさんの盆栽
初めて見ることが出来ました。
以前お客様から少し聞いては居たのですが。
流暢な日本語で一安心。
フランスの方から詳しい水遣りや環境をお聞きして、
何だか不思議な気分。でも植物など自然を愛する人には
言葉なんて関係ないんですよね。
ちゃっかり家の飾椅子に飾っていたら、
同じように盆栽を買った人が椅子を欲しいと。


明日の27日は地元善通寺の五岳の里公園でイベント
です。天気がよければ環境の良い子公園ですから
是非遊びに来てくださいね。
そこできよしげ屋の作品を見てもらえたらもっと
良いのにね。

桜の花も咲き始め少しずつ春の気分です。
少しずつ各イベントも増え始めました。
  
 今、確定しているイベントは
     4/24日(日)高松サンポート
     5/21、5/22 善通寺フラワーフェスティバル です。
是非お越しくださいね。   


Posted by きよしげ屋 at 09:49Comments(4)展示会

パッチワークのふたり展

2010年04月02日




三木町のギャラリー茶や四季さんで行われているパッチワークの
ふたり展へ行って来ました。
案内状のパッチと木彫りの額に惹かれ、主人とお出かけ。
想像していた以上の展示会でした。布の暖かさ、それを包む額。
もしお近くなら是非皆さんも行って見ては如何ですか。
木も布も優しく感じられましたよ。


4月は明日の3日から10日までのお店の開店です。
良かったら覗いてみてくださいね。  


Posted by きよしげ屋 at 19:39Comments(2)展示会